2023年11月01日
コンテンツ番号2921
〇令和7年度 保育所・認定こども園の利用申込みを開始します!⇒⇒⇒詳しくはこちらから
〇令和元年度10月1日からの無償化についてはこども家庭庁・幼保無償化特集ページ(外部リンク)をご覧ください。
保育所・認定こども園とは
保育所
保育を行います。
保護者の就労等の理由により、家庭において十分にお子さんを保育することができない場合に、家庭に代わってお子さんを保育する「児童福祉施設」です。出産後おおむね3カ月から入所することができます。
認定こども園
保育と幼児教育を一体的に行います。
0~2歳については、保育機能を利用することができます。3~5歳については、保護者の就労等の状況に関わりなく、保育(保育園機能)と教育(幼稚園機能)を一緒に受けることができます。
※北秋田市には幼稚園はありません。
保育所・認定こども園(保育園部分)へ入所を希望する方の申し込みは次のとおり受け付けます。
認定こども園(幼稚園部分)へ入園を希望する方は、認定こども園へ直接お申し込みください。
入所手続きについて
入所をご希望される方は、「保育園・認定こども園入所等のしおり」やこのページをよくお読みになってお申し込みください。
令和6年度の申請用紙は、こども課こども応援係(本庁:鷹巣)、各総合窓口センター(森吉・合川・阿仁)、各出張所(前田・大阿仁)、各保育所、認定こども園に備え付けています。申請書の他に下記のとおり必要な書類がございますので、ご確認のうえご準備をお願いいたします。
入所申し込みに必要な書類一覧
入所の申し込みには以下の書類が必要です。
- 申請書
- 保育を必要とする事由がわかる添付書類
- 保育料の算定に必要な書類(住民税所得課税証明書)※該当者のみ
- すこやか子育て支援事業 保育料助成申請書
※ごきょうだいで入所を希望される方へ
AとDの書類は入所を希望されるお子さんごとに提出をお願いいたします。BとCの書類については1部だけの提出で結構です(お子さんごとに提出をいただく必要はありません)。
注)申請書の様式は、このページ下部の「ダウンロード」よりご覧いただけます。
保育を必要とする事由と添付書類
北秋田市にご在住で、保護者や同居している親族(祖父母等)※の全員が以下の基準のいずれかに該当し、家庭で保育することができないと認められる場合に入所することができます。
※令和7年度分の入所申込みについては、保護者のみとします。
保育を必要とする事由 | 保護者の状況 | 添付書類 |
---|---|---|
就労 | 家庭外で就労している | |
就労 | 家庭内で就労している (内職・自営業・農業等) | |
妊娠・出産 | 妊娠中または出産後間もない (産前2ヶ月、産後3ヶ月) |
|
保護者の 疾病・障がい |
病気、負傷による療養中または心身に障がいがある |
|
同居親族等の介護・看護 | 病気または障がいのある親族等を常時介護している |
|
災害復旧 | 震災、風水害、火災等の復旧にあたっている |
|
求職活動 | 就労を希望し、求職活動を行う | |
就学・職業訓練(起業準備) | 就学している、あるいは職業訓練等を受けている |
|
児童虐待やDVのおそれがあること | 特別な支援を要する家庭と判断された場合 | 注)個別にご相談ください |
育児休業取得時にすでに保育を利用していること | 育児休業取得中に、すでに保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要である場合 | 就労証明書(「育児休業の取得」の欄に記入したもの) |
その他、市が定める事由 | 市長が認める1~9に類する状態にある場合 | 注)個別にご相談ください |
注) 就労証明書への証明者の押印が難しい場合はご相談ください。
注) 添付書類の様式は、このページ下部の「ダウンロード」よりご覧いただけます。
保育料等の算定に必要な書類
北秋田市では、令和5年度よりすべての世帯の保育料・副食費を無償化しています。しかし本来発生するはずの保育料等を適正に算定する必要があるため、保護者の所得などの情報が必要となります。
保育料等は保護者(同居している親族の場合有り)の市町村民税所得割額の合算額で算定します。同居している親族等が主に家計を維持していると認められる場合には、同居している親族等の書類の提出を依頼する場合があります。
令和6年1月1日現在、保護者の住所が北秋田市以外の場合は、「令和6年度所得課税証明書(非課税証明書)」を提出してください。ただし、申請書に個人番号(マイナンバー)の記載があり、前住所地で住民税が決定している方は、提出不要です。
※家庭の状況に変更があった場合は、保育料等が変更になる場合があるため、こども課こども応援係へお知らせください。
すこやか子育て支援事業 保育料等助成申請のための必要書類
「すこやか子育て支援事業」とは、子育て家庭の経済的負担を軽減することにより、安心して子どもを産み育てることができる環境を整備することを目的とした事業です。北秋田市では、県の補助を受けて保育料等の助成を行っています。
入所申請書と合わせて申請書もご提出ください。
注)様式は下部の「ダウンロード」よりご覧いただけます。
北秋田市へ転入される方へ
北秋田市へ転入される方は、上記の入所申し込みに必要な書類のほかに、「転入に関する誓約書」の提出をお願いいたします。
入所事項の変更や退所・辞退をご希望の方へ
平成27年度から「子ども・子育て支援新制度」が始まったことにより、保育所・認定こども園の利用の流れが変わりました。保育所・認定こども園ともに、就学前教育・保育が必要であることを証明する「支給認定」と、保育所・認定こども園への「入所の決定」をそれぞれすることとなっています(北秋田市では入所の申込みについては、「支給認定(現況)兼入所申請書」として一括での申請をしていただいております)。
入所事項の変更や退所・辞退をご希望される場合は、状況に応じて「支給認定」に関する手続きと「入所(退所・辞退)」に関する手続きをそれぞれしていただくこととなります。
「支給認定」に関する手続き
保育を必要とする事由の変更や保育所・認定こども園の退所・辞退をする場合は、「子ども・子育て支給認定変更・解除申請書」を提出していただくこととなります。
保育を必要とする事由の変更とは、たとえば、保護者の「求職活動」を事由に支給認定されていた方が、保護者の「就労」により事由が変更となる場合などが当てはまります。保育を必要とする事由が変更となった場合は、「子ども・子育て支給認定変更・解除申請書」と証明書類が必要となります。証明書類は、このページの上部の「保育を必要とする事由と添付書類」の表から必要な書類を確認し、提出をお願いいたします。
「入所(退所・辞退)」に関する手続き
入所事項の変更および退所
住所の変更や出生等による家族構成の変更などがあった場合や、現在入所している保育所・認定こども園からの退所を希望される場合は、「子ども・子育て支給認定変更・解除申請書」の提出をお願いいたします。
辞退
保育園・認定こども園への入所の申し込みをしたが、入所をする前に辞退をする場合は、「入所辞退申出書」を提出してください。たとえば、4月から入所を希望し入所申請書を提出したが、保護者の転勤等により4月からの入所ができない場合などが当てはまります。
受付期間
令和6年度 途中入所
随時受け付けています。
令和7年度 入所
当初受付期間:令和6年11月1日(金曜日)~11月29日(金曜日)
注1)おおむね2週間前に入所の可否を決定いたします。なお、入所希望日の1ヶ月以上前に申請書をご提出いただくことは可能ですが、入所のご予約ができるわけではございません。
注2)受付期間後の申し込みや年度途中の入所希望については、随時審査を行って入所決定します。
注3)施設に空きがない場合は入所できないことがございますのでご了承ください。
受付場所
本庁舎こども課こども応援係(鷹巣)
各出張所(前田、大阿仁)
保育・子育て支援施設一覧
令和6年4月現在、北秋田市には3つの公立保育所と、5つの私立保育所、2つの認定こども園があります。
詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
入所の決定と注意事項について
入所の決定について
提出書類をもとに、保育を必要とする事由に該当するかの審査をし、保育の必要性の認定、入所の可否を決定します。
ただし、申し込みが多い場合、保育を必要とする事由の優先度および家庭の状況等によって順位を決定しますので、入所できない場合や、保育の実施期間のご希望に添えない場合がありますのであらかじめご了承ください。
たとえば、「妊娠・出産」を事由とする場合は、体調等にもよりますが、出産前2ヶ月・出産後3ヶ月、「求職活動」を事由とする場合は、3ヶ月の期限付きの入所となります。なお、その間に就労された場合は入所期間を継続することができます。
入所決定後、入所するまでの流れ(1号認定、2号・3号認定共通)
年度当初の方
2月上旬頃に入所の可否をお知らせします。入所ができる場合は、各施設にて健康診断や面談、入所の説明があります。(日程等については入所が決定した施設よりお知らせいたします。)
年度途中の方
入所希望日の2週間前頃に入所の可否をお知らせします。入所ができる場合は、入所日までに各施設にて面談、入所の説明があります。その後、医療機関にて健康診断をお受けいただきます。(日程等については入所が決定した施設よりお知らせいたします。)
入所後の注意事項について
入所申し込みの内容が変更になった場合、利用時間や入所期間、保育料が変更になることがあります。変更があった場合は、「子ども・子育て支給認定変更・解除申請書」の提出が必要です。こども課こども応援係または保育所・認定こども園へご連絡ください(たとえば、勤務先の変更や転職、休業・離職等の就労状況の変化、転居や出生等の世帯状況の変化など)。
なお、利用時間や利用料等の変更は、変更申請のあった月の翌月1日からとなります。
また、家庭で保育ができるようになった場合、退所となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
保育料については「保育料について」のページをご覧ください
※令和5年度より、北秋田市に居住するすべての世帯について、保育料・副食費が無償となりました。
他市町村の保育所等へ入所を希望される方へ(広域入所)
「広域入所」とは、居住地以外の市町村の保育所等に入所できる制度のことです。たとえば、保護者の勤務地が居住地と異なる市町村の方や、里帰り出産により居住地以外の市町村へ住所を移さず一時的に住まれる方等が利用しています。
広域入所を希望される場合は、お住まいの市町村へ入所申込みをしていただくことになります。その後、お住まいの市町村と、入所を希望される保育所等のある市町村が協議を行い、受入を受諾された場合に入所することができます。
申込先について
北秋田市にお住まいで北秋田市外の保育所等へ入所を希望される場合
申込窓口
北秋田市役所 こども課こども応援係
※郵送にてお申込みいただくことも可能です。ただし、申し込み事項の確認等のためご連絡を差し上げる場合がございますので、連絡先のご記入を忘れずにお願いいたします。申し込み書類は、以下の宛先にご送付ください。
〒018-3392 秋田県北秋田市花園町19番1号
健康福祉部 こども課 こども応援係 あて
保育料支払先
保育所の場合・・・・・・・・・北秋田市
認定こども園の場合・・・・・・ 認定こども園
北秋田市外にお住まいで北秋田市内の保育所等へ入所を希望される場合
申込窓口
お住まいの市町村担当窓口
保育料支払先
公立保育所の場合・・・・・・ 北秋田市
私立保育所の場合 ・・・・・・ 居住地の市町村
認定こども園の場合・・・・・・ 認定こども園
注1)北秋田市または他市町村ともに、保育所等の空き状況等により、入所できないこともございますのであらかじめご了承ください。
注2)各市町村ごとに受け入れ基準がありますので、詳しくは、北秋田市役所 こども課こども応援係またはお住まいの市町村の担当窓口にお問い合わせください。
注3)また、保育料については、お申し込みいただいた市町村の基準でお支払いいただくことになりますので、居住地の市町村の保育料をご確認ください。
ダウンロード
入所のしおりや申し込みに必要な添付書類の様式などをダウンロードすることができます。必要に応じてご活用ください。(令和7年度版はこちらへ)
内容 | Word | Excel | PDF |
---|---|---|---|
① 保育園・認定こども園 入所等のしおり | - | - | |
② 申請書 | - | Excel | |
③ 記載例 | - | - | |
④ 就労証明書 | - | Excel | |
⑤ 申立書 | Word | - | |
⑥ 求職活動報告書 | Word | - | |
⑦ すこやか子育て支援事業 保育料助成申請書 | Word | - | |
⑧ 子ども・子育て支給認定変更・解除申請書 | Word | - | |
⑨ 転入に関する誓約書 | Word | - | |
⑩ 入所辞退申出書 | Word | - | |
⑪ すこやか子育て支援事業 保育料等助成 | - | - |